バイクのすり抜けは問題ないのか
バイクを運転する際にあたって、多くの人は渋滞を気にせず走れることに魅力を感じるものです。
しかし、バイクが渋滞を気にせず走れるのは周囲の車をすり抜けているからのことであり、すり抜けは法律的に問題がないのかが気になります。
そこで、高速道路を走る前にはすり抜けがどこまで良しとされているのかを確認してみましょう。
すり抜けにはルールもありますから確認しておくと正しく合法の範囲内でのすり抜けができます。
すり抜けという言葉は存在しない
勘違いされていますが、実はすり抜けという言葉は通称であり、法律上はすり抜けという言葉はありません。
一番近い言葉となるのが追い越しです。
すり抜け自体は法律として禁止されているものではなく合法とされています。
ただ、その方法には注意が必要です。
まず、すり抜けは左側から追い抜くことが禁止されており、右側から追い越し、追い抜きだけが認められています。
そのため基本のルールとしては自動車でも同じです。
バイクだから小回りが利く、少ないスペースで抜かせる、ということで気軽にすり抜けがちですが、自動車と同じルールで追い越し、追い抜きをしなければなりません。
信号待ちの場合や高速道路での場合
信号待ちで車が止まり、横からすり抜けて前に出ていこうとするバイクを見かけます。
これも右側から抜かすことが必要です。
また、多くの人がすり抜けで悩む場面に高速道路の真ん中を抜けるものがあります。
これは左からの追い越しとなるのか、右からの追い越しとなるのか、ということで悩んでしまうものです。
大きな道路で渋滞にはまった際、車の右側から抜ければ問題はありません。
右の車線に車線変更をしないと抜けられないという場合にはきちんと合図を出して抜けばそのまままた左車線に戻ることもできます。
とはいえ、これは追い抜く車が完全に止まっている場合であり、渋滞ながらも少しでも動いていれば禁止行為となります。
明確なルールが無いからこそ難しい
すり抜けについては明確に決められている法律がありません。
そのため、警察官の裁量によってすり抜けを取り締まられてしまう場面もあります。
警察官によっては許してもらえる行為に差があるのが現状です。
そこで、バイクを運転していて絶対に取り締まられたくない、減点されたくない、トラブルに巻き込まれたくない、と思っている人はすり抜けをしないことが賢明と言えます。
すり抜けをするということは取り締まられるリスクがあるということであり、回避できない可能性も高いです。
明確なルールが無いからこそ、少しでも安心して走るためにも、トラブルなく走るためにもすり抜けはしない方が安心できるといえます。