3輪バイクのトライクの魅力

「バイクと車のいいとこどり!」が魅力のトライクとは?

「バイクで風を切ってみたい、だけど転倒するのは嫌だ」というライダーに大人気なのは、3輪バイクとして注目されているトライクです。
トライクは、一言でいうなら自動車とバイクのいいとこどりをした乗り物です。
道路交通法では自動車に分類されますが、道路運送車両法では側車付オートバイとか側車付軽二輪などとしてバイクに区分されます。
これがどういうことを表しているかというと、バイクに適用されるルールと自動車に適用されるルールのちょうど中間に位置するため、バイクと自動車とはルールや法律の適用が若干異なるという特徴があります。

例えば、トライクではヘルメットの着用はありません。
その理由は、免許区分が自動車になるからです。
そのため、ちょっとそこまで買い物に行く際にトライクにヘルメットなしで乗っても取り締まりの対象にはなりません。
ただし高速道路をヘルメットなしで走行することは法律的に問題なくても危険ですし、顔面に強風を受けて目を開けづらくなりますし、涙が止まらないという悲惨な状況になりかねません。
そのため、ヘルメットは着用したほうが良いでしょう。

トライクの運転にはどんな免許が必要?

トライクを運転する際には、公道を走る場合には普通自動車の免許が必要です。
バイクの免許だけでは、残念ながら運転することはできません。
これはどういうことかというと、自動車の免許を持っている人ならバイクの免許を持っていなくてもトライクで行動を走っても良いということになります。
自動車の運転とトライクとでは運転や操作方法などいろいろな点が異なりますが、一度バイクを運転してみたいドライバーにとってはトライクは大きな魅力です。
また、トライクの中でもAT車をベースにしている場合には、普通自動車のAT限定車で運転することも可能です。

ただし、車種によっては二輪免許が必要になるケースもあります。
例えばヤマハのNIKENやピアジオのMP3シリーズなどのトライクは、普通自動車の免許での運転はNGで、排気量に合わせた二輪免許を持っていることが走行条件となります。

維持費はいくらぐらいかかるの?

トライクはバイクと自動車の中間に位置づけられる乗り物ですが、かかる維持費もまたバイクと自動車の中間と言っても過言ではありません。
例えば駐車場においては自動車と同じ扱いになるため、自動車と同じスペースを確保しなければいけません。
しかし、購入に際しての車庫証明などは必要ありません。

車検に関してはトライクの排気量によって取り扱いが異なり、排気量が250cc超ならバイクとして車検が必要となりますが、排気量が250ccよりも少ない場合には車検は不要です。
具体的にかかる維持費ですが、自動車税や重量税、自賠責保険などがあります。
保険は排気量に合わせたバイク保険への加入となります。