セルフステアを活かした走りをしてみよう
バイクに乗るにあたって、ライディングスキルやテクニックは良い走りをするためにとても大切です。
しかし、それだけでなく、バイクの持っているセルフテリアの特徴を知ったうえで走るようにすることもバイクのスキルアップに役立ちます。
うまくセルフステアを活かして走るためにはその仕組みも知ることが必要です。
そこで、ここではセルフステアの仕組みや確認をする方法、活用の仕方といったことを紹介していきます。
セルフステアの仕組み
セルフステアというのは二輪車が持っている特徴の一つです。
ハンドルを意識して切らなくても車体がパンクしたら自然とハンドルが切れていく現象のことを指しています。
バイクや自動車などの二輪車は車体が左右のどちらかに傾いたら自然とハンドルが切れて進行方向が変わるという仕組みがあり、これがセルフステアです。
この特性を知っておくことでコーナリングやターンが簡単にできるようになります。
仕組みがわからない、理解できないという人は人が乗っていない状態でバイクを後ろから押して左右のどちらかに傾けると角度によってバイクのセルフステアの度合いが変わることがわかります。
セルフステアを活かした走りをする方法
セルフステアによって進路変更をするためにはグリップは強く握りすぎない方がいいです。
腕の力を抜くようにすることでセルフステアの特性を邪魔せずバイクを倒しこんだら自然とコーナリングができるようになります。
また、曲がり具合が十分でない場合には視線を曲がりたい方の前の方に向けるようにしたり上半身の体の力を抜くようにしたりするとセルフステアの邪魔をしない走りがしやすいです。
慣れるまではうまく感覚が掴めない人もいますし緊張から力が入ってしまう人もいます。
特に体の力を抜くと思うように体が固定できないという人もおり、そういった人はニーグリップを心掛けたりステップやシートにしっかりと荷重を掛けるよう心掛けましょう。
練習していくと自然とうまく力の加減ができるようになりますから人が少なく走りやすい場所で何度か練習をしてみましょう。
セルフステアを活かした走りは普段の生活の中でも生かせる場所が多いです。
もちろん、ツーリングの際の峠道やカーブ道でも活用できます。
日頃から練習をしておけば、セルフステアを活かせる道路かどうかを考えることなく自然とセルフステアを活かした走りができるようになります。
日常的にセルフステアを活かして走れるようになるとアクセルワークがよくなり燃費性能も上がりますし、バイクへの負担も少ないです。
できるようになるとメリットが高くなりますからぜひ身につけておきたいテクニックでもあります。