大型バイクで小回りターンをするコツ

大きなバイクで小回りターンをするコツ

市街地を走っていると、狭い路地や交差点で曲がらざるを得ない時があったり、駐車場に入れるためにほぼUターンに近いような形で曲がったりすることもあります。
原付のような小さなバイクであれば良いのですが、大型バイクだと厳しいものがあります。
そんな時に試してみたいのが、曲がりたい方向とは逆の膝もしくは太ももで、燃料タンクを内側に押してあげることです。
そうすると、バイクが多少倒れ気味になり重心が移りますので、ハンドルも切りやすくなります。

この動きが難しい場合は、上半身はあまり傾けたりねじったりせずに、下半身だけでリーンアウトの動きをすると良いでしょう。
バイク自体が倒れてくれるので、自然とカーブに沿って曲がれるようになります。

このどちらのアクションでも、よりスムーズに小回りするためには、クラッチの使い方がポイントです。
下半身でバイクを押す動きを入れる時に、クラッチを切ってバイクの推進力をなくすのです。
こうすると、力の加減でよりバイクが内側に傾きやすくなって、急な角度でもスッと曲がれます。
もちろん、あまりに低速でクラッチを切った場合バランスを失うこともありますので、その場合は半クラッチをつないで体勢を立て直します。

この動きを繰り返していくと、バイクの挙動を上手にコントロールできるようになります。
下半身でバイクを傾けていくと同時にクラッチを切り、いわばバイクを不安定にさせてカーブを切り込みます。
そして、カーブが終わりに差し掛かったころに半クラッチを入れて推進力を取り戻し、バイクを立てていきます。
その後、コーナーを出るくらいで完全にクラッチをつないでアクセルを回します。

このように、小回りをするためには単にハンドルを回したりバイクを無理やり倒したりするのではなく、クラッチ操作を上手にすることが重要なのです。
それぞれの動きのタイミングをうまく取ると、力を入れずにスッとカーブを曲がれるようになっていきます。

カーブで膨らんでしまう原因を知っておくと対処しやすい

大きなバイクで小回りしようとしても膨らんでうまくいかない原因は、エンジンの力にあります。
一番下のギアに入れてアクセルはかけない状態でも、クラッチがつながっている限り推進力が働き、スーッと進んでしまいます。
ビッグバイクはエンジン出力も大きいので、アイドリング状態でも推進力が大きくなります。
そのため、狭いカーブで求められる速度を上回って膨らんでしまうというわけです。

これを防ぐためには、ブレーキを踏むだけではダメです。
ブレーキを戻すと同じ推進力が出てしまうからです。
そこで、クラッチを抜いて推進力をなくし、必要な分だけ半クラッチを入れて出力を出すという操作が必要になってくるのです。