スマートに見られる信号待ちのテクニック

スマートな信号待ちの方法とは?

よく言われるバイクの信号待ちのポイントとして、「ニュートラルにしておく」ということが挙げられます。
ニュートラルにしておくことで信号待ちの間に手を休めることができるので、長時間のツーリングの際に非常に役立ちます。
ただし、ニュートラルで信号待ちをする際の注意点として、「信号が青になったときにギアがうまく入らない」点が挙げられます。
いざ発進する際にギアがうまく入らない、後方の車が接近してきて危険といった「スマートではない」状況になってしまいがちです。

もちろん、ニュートラルにしておくことはスマートな信号待ちの方法ではない、という意味ではなく、スマートな信号待ちをするためにもニュートラルからスムーズに発信できるための練習をしておきましょう。
スマートな信号待ちの方法とは、スマートに発進できる方法でもあるわけです。
一方、スムーズにバイクを発進させることを重視するなら一速の状態にして待つという方法もあります。
信号待ちの際にはこの2つのうちどちらを選ぶかも検討してみるとよいでしょう。

信号待ちの間の姿勢にも、ちょっとこだわってみましょう。
余計な力を込めずにしっかりとバイクを支えつつ、必要に応じていつでもバイクを動かせる姿勢、これこそまさにスマートな信号待ちのスタイルと言えるでしょう。

ポイントは左足を地面につけつつバイクを支えたうえで、右足でリアブレーキを踏む姿勢を保つことです。
そのうえで両手はリラックスした状態でハンドルを握る形になります。
これによって、リラックスして体を休ませつつ信号待ちをすることができます。

大型バイクの場合はどんな点に注意すればいい?

左足でバイクを支えつつ右足でリアブレーキを踏んでおくスタイルは、大型バイクの場合ちょっとコツが必要になってくる場合もあります。
シート高が高いのでバランスを崩しやすく、しかも重いので片足だけでバイクを支えるのが難しい面もあるのです。
こうした大型バイクの信号待ちでは、バイクのバランスをしっかり保つことが重要になってきます。
バイクを少し左足の方に傾けつつ支えるのが理想的なのですが、足の長さの問題でバイクを傾けると自分の体のバランスを保つのが難しくなってしまう場合もあります。

そんなときには、お尻を少し左側にずらして半分立っているような状態で左足で自分の体とバイクの両方を支えるような姿勢にしてみましょう。
グッと安定感が増した姿勢になるはずです。
この方法の難点は、あまりお尻をずらしすぎると見栄えがスマートではなくなってしまう点にあります。
ですから、できるだけさり気なく、いかにも「足が短くて届きません」といった印象を与えないように注意しつつずらすのがポイントとなるでしょう。

信号待ちの姿勢だけで、「この人バイクに慣れているな」「この人姿勢にかなり無理があるな」といったことが見えてくる面もあります。
安全第一を大前提としつつ、ちょっとこだわってみてはいかがでしょうか。