ライディングフォームの基本

ライディングフォーム
ライディングフォームはとても重要 街乗りでもツーリングでも、安全に運転するためにはバイクに乗るときの姿勢がとても重要になります。 ロングツーリングの際は特に、ライディングフォームがしっかりしていないと運転していて疲れやすくなりますし、正しいコーナリングができないなど、運転に支障をきたすこともありますので、今一度ライディングフォームを見直し、今後のライディングに役立てましょう。 もっとも多…

タンデムツーリングのコツ

ツーリング
楽しく安全なタンデムツーリングを楽しむ ツーリングは、1人で出かけるのも思い切り走ることができて楽しいものですが、タンデムツーリングなら美しい景色やおいしいグルメを堪能する幸せを共有でき、さらに楽しさが広がるもの。 法律的な条件を満たしたら、ぜひタンデムツーリングに出かけてみませんか。 タンデムの場合、後ろに乗っている人の命を預かっているともいえますので、しっかり安全には気を配りたいもの…

125ccバイクの魅力とは

ハンドル
需要が高まっている125ccバイク 昔は、125ccのような小型二輪のバイクは、なんとなく中途半端なイメージで人気があまりなかったようです。 しかし、最近はそのコスパの良さと性能のよいバイクが数多く発表されていることから、需要が高まっていいます。 125ccのメリットは、中型と違って車検がなく、維持費が圧倒的に安くなることが挙げられます。 また排気量が小さい分燃費や税金、保険代なども安…

バイク王のサービスと特徴

バイク王
引用元:https://www.8190.jp/
買取業者の中でも知名度の高い「バイク王」 全国に中古バイクの買取業者はたくさんありますが、中でも「バイク王」はテレビCMを展開していることもあって知名度が高く、利用者も多いです。 バイク王の特徴は、買取業者だけではなく中古バイクの販売業も行っているという点。 バイクを売って、新しいバイクを購入しようというときに、バイク王だけで完結するので、信頼できるバイクショップとして活用している人も少なく…

ヤマハのバイクの歴史

ヤマハバイク
楽器製造からバイク製造へ ヤマハというと、ピアノを始めとする楽器を作っている印象が強い企業ですが、バイクメーカーとしてもかなり有名で、洗練された高性能のバイクを多数開発しています。 スタートはやはり楽器製造で、戦時中にバイクの製造に着手し、研究を始めました。 初めてヤマハ製のバイクが完成したのは、1954年。 これよりかなり前から静岡の浜松では多くのバイクメーカーが設立されていて、ヤマ…